ドミノ・ピザ ブックオフオンライン

2009年12月09日

アイオーデータ製のB級ユーズドアイテムが特価販売!掘り出し物が見つかるかも?

過去のブログでも何度か紹介しておりますが、本日(12/9)20時より、またB級ユーズドアイテムがioPLAZA(アイオープラザ)楽天市場店にて販売される事になりました。
販売価格が信じられないくらい安い為、非常に人気が高く、リピーターも多数いる事からも、アッと言う間に完売になってしまう商品が殆どでしょうから、販売開始前に準備されておかれる事はお忘れ無く。



・販売日時:12月9日(水)20時〜
・販売場所:ioPLAZA(アイオープラザ)楽天市場店B級ユーズド・アイテムコーナー
※販売日時については、都合により変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。



B級ユーズド・アイテムに関しましては、基本的に不定期販売になりますが、突発的に発売が開始されると言う訳ではなく、事前に発売日が判明する事も多々ありますので、ioPLAZA(アイオープラザ)楽天市場店のトップページからご覧いただくか、『ioPLAZA(アイオープラザ)楽天市場店 B級ユーズドアイテム(新着順一覧)』等も参考にしてみていただければと思います。
欲しい商品がある場合は、毎日とは言わないまでも、比較的頻繁に見に行く事で、発売日が判明する事もありますので、見逃さなくて済むようになるかも知れません。
まぁ、毎日見に行くのは面倒でしょうから、メルマガ購読をされておかれるのが一番無難でしょうけどね。
ちなみに、今回のB級ユーズドアイテムは、11/25(水)に価格表記間違え等の不手際にて販売出来なかった商品が一部変更を加えながら、延期販売される形になりました。

また、ioPLAZAアイオープラザ)本店では、お買得ワケあり品やユーズドアイテム、リユースメモリー、製品保証付&未使用のプレミアムアウトレット等のお買得品も販売されておりますので、合わせてご覧いただく事をお薦めしておきます。

ioPLAZA【アイ・オー・データ直販サイト】

B級ユーズドアイテムってどんな商品なの?とお思いになる方もいらっしゃると思いますので簡単に解説しますが、アイオーデータで販売されているユーズドアイテムの販売基準を満たさない商品の事をB級ユーズドアイテムと言います。

ちなみに、ユーズドアイテムとは『購入者都合で返品された商品や、故障品として返品された商品等をメーカー(アイオーデータ)にて再生、修理、稼働確認を実施し、充分に使用出来ると判断&確認された商品』の事を言いますので、各製品状態が、それらの基準に満たない商品(メーカー基準)がB級ユーズドアイテムと言う事になります。

要は、製品そのものは、何とか使える状態ではあるが、付属品に欠品があったり、汚れや大きな傷があったりと言った欠点がある為、それらを気にしない方や、付属品等が無くても良いと言う方でないと、購入するべきではない商品と言う事にもなってしまいます。

基本的には、ACコード等、他では手に入らない部品に関しては付属しているようですが、接続ケーブルやソフト類、ゴム足、取扱説明書等は付属していないと考えられた方が良いようです。
本体以外の付属品が同梱されていたらラッキーと言う感じで考えれば間違いは無いのかも知れませんね。

特に、液晶ディスプレイに関しては、画面にかなりの傷や押しムラ、ドット抜け等もある可能性が高くなりますので、使えるには使えるが、非常に気になる場合があるのではないか?と言う事もしっかりと理解された上で購入されるようにしていただければと思います。

まぁ、長く使用すれば、それなりの傷が付いたりする事も多々ありますし、付属品に関しましても、現在所持されている部品等で代用出来る環境にいらっしゃるのでしたら、あまり気にならない方もいらっしゃると思いますので、そう言った方々にとっては、非常に魅力的な価格での販売になりますので、ちょっと見逃せなのですけどね。

一応、各商品ページ内には、その他注意事項や商品状態についての詳細が書かれておりますので、必ずお読みいただき、納得された上で購入される事をお忘れ無く。
販売価格が安いからと言って、買ってしまうと、付属品を別途購入しなくてはならなくなったりする事もありますので、逆に高い買い物になってしまう事だってある訳ですからね。
充分にご注意下さい。

あと、ioPLAZA(アイオープラザ)楽天市場店で販売されている商品に関しては、B級ユーズドアイテムに限らず、通常販売品でも外部リンクを貼れないみたいですので、特にB級ユーズドアイテムの商品詳細を知りたいとお思いの方は、アイ・オー・データ(IODATA)に直接行き、検索窓に製品型番を入力して検索してみていただくと、現行品なのか、旧製品なのか?等を始め、どういった製品なのかまでを判断しやすくなると思います。

また、商品の感想(レビュー)等をご覧になりたい場合は、Google(グーグル)Yahoo!(ヤフー)等の検索エンジンを利用し、色々と検索してみていただければと思います。
メーカーサイト内には、悪い事は基本的に書かれておりませんので、それ以外のサイトを上手に利用して情報収集される事で、無駄な買い物も少なくなると思いますからね。
安いからと言っても、無駄になる可能性のある商品までを買うのは勿体ないですしね。

気になる送料に関してですが、10,000円以上の購入で送料(600円:全国一律)が無料になりますが、同じ買い物かごで手続きをされない限りは、別々に送料がかかってしまいますので、ご注意下さい。
【複数回のご注文商品をまとめての発送はできかねます。複数のご注文の合計金額が1万円以上であっても送料無料とはなりません。それぞれのご注文に送料が掛かります。】詳しくは《会社概要》をご覧下さい。

最後に、B級ユーズドアイテムは、単価が安いので、あれもこれもと欲張ってまとめ買いをしようとお思いになる方もいらっしゃるかと思われますが、買い物かごに入れただけでは、商品を確保した事になりませんので、どうしても欲しい商品が見つかった際には、その商品のみで決済まで済まされる事もお薦めしておきます。
商品単価+送料の600円がかかってしまいますが、それでも充分に安い場合が多いと思いますからね。
ただ、どうしても複数の商品が欲しいとお思いの方は、それぞれの商品ページを開いておいて、発売開始時間になったら、それぞれ買い物かごに入れて買い物を済ませると言う方法も出来る可能性はあります。
商品によっては、数秒で完売になる場合がありますから、基本的には単品購入をお薦めしておきますけどね。

ioPLAZA【B級ユーズドアイテム】

《関連記事》
・2009年7月23日:『アイオーデータの直営店「アイオープラザ」で大人気だった「B級ユーズド・アイテム」が、今度は楽天店にて販売!
・2007年5月18日:『アイオープラザ(ioPLAZA)のアウトレット販売
・2007年5月18日:『15インチ液晶モニターが7,000円台で!(アウトレット販売)
・2005年10月18日:『IO-DATA(アイ・オー・データ)車載専用ハンズフリーユニット 有線モデル PDI-C904/CHF♪
・2005年9月26日:『IO DATE(アイ・オー・データ)製品のアウトレット(ioPLAZA)♪
【関連する記事】
posted by masterbox at 19:37| Comment(0) | TrackBack(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月04日

TIMBUK2(ティンバック2)メッセンジャーバッグ等、春夏モデル(2009)が、最大65%off!?

メッセンジャーバッグで有名な「TIMBUK2(ティンバックツー)」の春夏モデルが、かなりの割引率で販売されているのを見つけましたので、また掲載してみる事にしました。
TIMBUK2(ティンバックツー)製品に関しては、何度か掲載させていただいているのですが、今回は、円高の影響もあるのか、かなりお買得価格での販売になっておりますので、本当に見逃せませんよ。
私自身も、迷わず購入してしまったくらいですからね。



例えば、Sサイズでは、現行の秋冬モデル(T9F-CMS)は、当然のように定価販売(11,025円)ですが、少し前まで普通に販売されていた春夏モデル(TB9-CMS)でしたら、何と63%オフの4,126円(税込)で購入出来てしまいます。
これは、欲しいと思っていた方にとっては、とても見逃す事の出来ない、破格ではないでしょうか?
私自身が購入してしまったのもコレです。
普段使いには、Sサイズがベストサイズですからね。





これだけ割引されている価格だとしても、Amazon.co.jp(アマゾン)では、1,500円以上の購入で送料無料になりますから、送料もかかりません。

ここまでお買得感満載でしたら、一度は一流のメッセンジャーバッグを試してみたいとお思いの方にとっても良い時期だと思いますので、是非この機会を上手に利用してみていただければと思います。

ちなみに、いつまでこの価格での販売が続くのかは分かりませんし、(旧規格品ですから)在庫限りで完売になってしまいますので、正直、早い者勝ちです。
…とは言っても、つい数時間前までは、もう少し(数千円は)高かったはずですし、この価格で売り切れにならなければ、さらに値下げされる事も考えられます。
ただ、Amazon.co.jp(アマゾン)では、突然値下げされる変わりに、もう少し値下げされれば買おうと思っていた物でも、突如、大幅な値上げに転じてしまう事もありますので、買い時を判断するのは、本当に難しいのです。
また、残りの個数が数個あるような表示がされていたとしても、突然無くなる事もありますし、実際に購入手続きが出来たとしても、在庫確認後にキャンセル処理されてしまう事も結構あります。

よって、見た時に欲しいと思える値段まで値下げされているのでしたら、その時が貴方にとっての買い時だとも思いますので、素直に買われてしまった方が良いような気はします。
私自身も、もう少し安くなったら買おうかな?なんて迷っていた事が何度もあるのですが、その度に機会を逃してきてしまっていますからね。
まぁ、充分に値下げされているにも関わらず、直ぐに買おうと思わなかった時点で、あまり必要ではない物なんだと言う考え方も出来ますので、衝動買いをしてしまい、後で後悔するよりは、買えなかったと言う方が良い場合もありますから、その辺の判断は難しいのですけどね。

ともかく、これだけ値下げ販売されておりますので、興味のある方は、出来るだけ早めに購入される事をお薦めしておきます。

また、他にもいくつかお買得価格で販売されておりましたので、参考程度に掲載しておきます。


3,537円
TIMBUK2(ティンバックツー) Classic Messenger(クラシックメッセンジャー)XS


4,716円
TIMBUK2(ティンバックツー) Classic Messenger(クラシックメッセンジャー)M


5,923円〜
TIMBUK2(ティンバックツー)ブロガー


6,288円〜
TIMBUK2(ティンバックツー)コミュート

ネットショップでの割引価格と言うのは、信じてはいけない物も多々あるのですが、TIMBUK2(ティンバックツー)に関しては、心配無用です。
色々なショップを覗いてみていただければ容易に判断出来ると思いますが、直営店でも50%offにはなかなかなりませんからね。
特に、Classic Messenger(クラシック メッセンジャー)は、メッセンジャーバッグの元祖、定番と言っても過言ではありませんので、ここまで値引き販売される事は非常に稀なのです。

とりあえず、今回はここまででアップしますが、店内を色々とご覧になられてみると、思わぬお買得品を手に入れられる事もありますので、お時間のある方は、色々とご覧になられてみる事をお薦めします。

また、Amazon.co.jp(アマゾン)では、新製品が発売されると割引販売される事が結構ありますので、今回、買い逃してしまった方も、また来年の春夏モデルが出る頃等に見に行くと、運が良ければ、今回と同様にお得なお買い物を楽しめる可能性があるかも知れませんよ。



《関連記事》
・2009年01月17日:『TIMBUK2(ティンバックツー)Classic Messenger(クラシック メッセンジャー)がなんと45%offに!
・2008年8月8日:『TIMBUK2(ティンバックツー)Classic Messenger(クラシック メッセンジャー)が40%off!
・2005年6月11日:『TIMBUK2 Classic Messenger Bag(ティンバック2 クラシック メッセンジャー バッグ)♪
・2005年5月20日:『ORTLIEB(オリトリーブ)MESSENGER BAG(メッセンジャーバッグ)♪ PRO(プロ)♪ VELOCITY(ヴェロシティー)♪
・2004年12月2日:『メッセンジャーバッグ♪
posted by masterbox at 01:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月03日

コールマン(Coleman)シーズンズランタン2010年限定モデル(Season's Lantern 2010 Limited Edition)が11/27から発売開始!予約販売も続々と開始!?

コールマンのランタンをコレクションされている方にとっては、待ちに待った2010年モデルのシーズンズランタンが発売されますね。
ちなみに、2005年から毎年1台ずつ販売され始めたシーズンズランタンですが、昨年(2009年モデル)は発売されなかった為、2010年モデルが2年ぶりに発売される、5台目のシーズンズランタンと言う事になる為、心待ちにされていた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

一応、現在発表されている一般発売日は、11/27(金)10:00〜になるみたいですが、例年の傾向を考えると、これから続々と予約販売が開始されると思われますので、欲しいと思われている方は、出来るだけ早めに購入手続きをされておかれた方が良いと思います。
大きなスポーツ用品店でしたら、比較的入荷数は多いのかも知れませんが、各店舗毎にそれほどの台数が割り当てられるとは思えませんし、実際にどの程度の台数が販売されるのかは全く分かりませんので、どうしても欲しいと思われている方でしたら、事前予約は必至だろうと思いますからね。

…なんて書き出してはみましたが、前回(2008年モデル)や前々回(2007年モデル)に発売されたシーズンズランタンは、意外と売れ残っている場合があったらしく、暫く経ってから割り引き販売された事もありましたので、早めに購入しておくのか?、暫く待ってみるのか?の判断は、正直、難しいのかも知れませんが、2009年モデルは発売されませんでしたので、今年はそれほど沢山売れ残ってしまうと言う事はないような気はします。

また、現状での2010年モデルは、メタルケース付きの1種類しか発表されておらず、通常のプラスティックケースが付属する安価なタイプが販売されるのかどうかが分かりませんので、金額も高いですし、今までより少ない数しか作られない可能性もありますから、売れ残ると言う事は少ないかも知れません。
当然、一般発売に合わせて通常ケースが付属する安価なタイプが販売されるであろう…とは考えておりますが、今までは、販売モデルに関しての事前のお知らせがありましたし、昨年度に発売されなかった事からも、これまでの販売方法からの見直しが図られた可能性もありますから、現状では、どうなるかは全く検討がつきません。
安価なタイプは販売されない可能性もあるかも知れませんからね。

それに、今までもメタルケース付きのモデルが売れ残って割り引き販売されたと言う事は無かったと記憶しておりますので、プラスティックケースが付属する廉価版タイプが発売されないと言う事になると、間違いなく早々に完売する事は必至だと思っておかれても良いように感じます。
まぁ、メタルケース付きのモデルのみの発売と言う事になると、完全にコレクターアイテムとなってしまいますので、それほど興味の無い方が購入されると言う事は非常に少なくなると思いますから、それほどの影響は出ないのかも知れませんけどね。

とりあえず、現在、予約販売が開始されているショップを見つけましたので、直ぐにでも買っておきたいとお思いの方は、お早めの手続きをお忘れなく!


26,250円 送料420円
コールマン シーズンズランタン 2010年モデル【限定】
Coleman Season's Lantern 2010 Limited Edition

上記シーズンズランタンの販売店は「Alpen(アルペン)楽天市場店」です。
当然、他店でも販売される所はあると思われますし、他店では送料が無料になる事も考えられますので、『シーズンズランタン(新着順一覧)』からもチェックされておかれる事をお忘れなく!



【シーズンズランタン2010製品概要】
・本体サイズ:約17cm × 17cm × 31(h)cm
・ケース:約19.5cm × 19cm × 33.5(h)cm
・重量:約1.4kg
・明るさ:約190キャンドルパワー/約130W相当
・燃料:ホワイトガソリン
・燃焼時間:約7時間〜15時間
・タンク容量:約590cc
・素材:スチール(本体)、耐熱ガラス(グローブ)、耐熱ホウロウ加工(ベンチレーター)
・品番:2000003742
・定価:26,250円(税込み)
・原産国:アメリカ合衆国

※人気の200モデルの採用
※メタルケース(通称:ガルウィング)の復刻
※森林保護活動への寄付



商品の詳細に関しましては、各販売商品のページだけでなく、メーカーサイトの『シーズンズランタン2010いよいよ先行予約販売開始!/トピックス|コールマンオンライン』もご覧になられておかれる事をお薦めしておきます。
歴代のシーズンズランタンの詳細が見られたりもしますので、読むだけでも意外と楽しめるかも知れませんからね。

※セット内容に関しましては、一般販売店用とCOC(コールマンアウトドアクラブ有料会員)限定の先行予約販売品(200名)とでは異なりますのでご注意下さい。
ちなみに、一般向け発売の商品にはオリジナルロゴステッカーは付属しておりませんので、コールマン製品が好きで、どうしてもロゴステッカーが欲しいとお思いの方は、この機会にCOC(コールマンアウトドアクラブ会員)に登録されてみるのも良いかも知れませんね。
ただ、COCで販売されるシーズンズランタンは、限定200台のみになり、希望者が多数いた場合は抽選販売となるそうですので、COCに入会したからと言って、必ずロゴステッカー付きのシーズンズランタンが買える訳ではないと言う事は覚えておかれた方が良いと思います。

ちなみに、COC会員になる為には、年会費が最低でも1,000円は必要になる為、どれだけの価値を見出せるか?によって考えられた方が良いとは思いますよ。
・【コールマンアウトドアクラブ|コールマンオンライン

とりあえず、様々な情報が欲しいと言うだけでしたら、メール会員(無料)になるだけでも充分に役立つと思いますので、コールマン製品に興味のある方でしたら登録されておかれても良いのではないでしょうか?
・【coleman:メールニュース登録・解除

また、昨年モデルが発売されなかった際に発表された記事を読みたいと思われる方もいらっしゃるかも知れませんので、参考の為にリンクを貼っておきます。
・【2009シーズンズランタン発売延期のお知らせ/最新情報|コールマンオンライン



また、Yahoo!ショッピングでもシーズンズランタンを販売されているショップはありますので、興味のある方は「シーズンズランタン」よりご覧いただければと思います。

ちなみに、Alpen(アルペン)ヤフー店でも、楽天店と同様に予約販売が開始されておりましたので、掲載しておきます。
各店舗の在庫数に関しては、同じなのか違うのかが判断出来ませんが、どちらかの店舗で完売だった場合、もう一つ店舗も一応は見に行ってみていただいた方が良いかも知れません。
店舗によっては、違う在庫数になっている場合もありますからね。
まぁ、在庫数が違うにしても、殆ど同時に完売になってしまうとは思いますけどね。


26,250円 送料420円
コールマン シーズンズランタン 2010年モデル【限定】Coleman Season's Lantern 2010 Limited Edition



最後に、シーズンズランタンは、転売目的で購入される方が意外といらっしゃるみたいで、発売直後にネットオークションでも多数出品される事が多く見られました。
前回や前々回に関しては、店頭にもかなり余っていたみたいですので、転売目的で購入されていた方は、かなりの値引きをしない限りは売れないと言う状況になっていたみたいですから、定価よりも安く買えたと言う方がいらっしゃったかも知れませんし、今回も同様になるのか、高くなるのか?に関しても、現状では全く分かりませんが、転売目的で購入を検討されている方がいらっしゃるのでしたら、直ぐに売っても大した利益も得られませんので、購入されない方が無難だとは思います。
何十年も、綺麗な状態を保って保管出来ていれば、高騰する可能性はあるかも知れませんけどね。

それに、シーズンズランタンは、元々の売価が高いので、オークション手数料を取られてしまうと、定価よりもかなり高額で落札されない限りは、利益は出ませんからね。
また、買う側の方に関しても、オークションを利用するのは、ネットショッピングとは全く違いますので、例え定価で買えたとしても、かなり高額な送料が別途必要になったりもしますから、可能な限り利用されないようにしていただいた方が良いと思います。
オークションで買う人がいなければ、転売目的で仕入れる人も出て来ませんから、今後が買いやすくなるはずですしね。

そうは言ってもネットオークションも過去の物や現在買えない物を買う際に利用するのは便利ですから、Yahoo!オークション内でシーズンズランタンを探してみたいとお思いの方もいらっしゃると思います。
そのような方でしたら、「シーズンズランタン(一覧)」や「ホワイトガソリンランタン(一覧)」より、色々とご覧になってみていただくと、思いの外、色々と販売されていると言う事がお分かりになると思いますよ。
私自身も簡単に見てみた所、前回のシーズンズランタンは、かなり値下げされて販売されているにも関わらず、かなり余っている感じでしたねぇ。
今年はどうなりますかね?

とりあえず色々と書いてはみましたが、販売店によって商品の入荷時期や販売時期に違いが出ますので、予約販売時に購入出来なかったとしても、一般発売が開始されてから購入出来る事も意外とあったりしますので、暫くは買える可能性はあるかも知れませんから、ネットオークションに飛び付くのは待った方が良い場合もあります。
まぁ、どうしても欲しいと思っている方は、予約販売の時点で購入されておかれた方が安心だとは思いますけどね。

とりあえず、2010年モデルは、カラーもシンプルなグリーンで良い感じですし、ケースに関しても格好良いと思いますから、コレクションアイテムとしても良品ではないかと考えます。
万が一にもこの記事を読んでいただいて、今年のシーズンズランタンが欲しいと思った方々がいらっしゃるのでしたら非常に嬉しい事ですし、出来るだけ沢山の方が無事に手に入れる事が出来るように願っています。

また何かシーズンズランタンに関する事でお得な情報等がありましたら、自サイト内トラックバックをしますので、合わせてご覧になってみていただければと思います。





《関連記事》
・2005年11月30日:『Coleman(コールマン)シーズンズランタン 2006年モデル 200BA65J 数量限定♪
・2004年12月21日:『Columbia(コロンビア)福袋♪ Coleman(コールマン)シーズンズランタン♪
posted by masterbox at 08:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月10日

なんと、19,800円(送料込)でパソコンが買える!Lenovo(レノボ・ジャパン)ThinkCentre(シンクセンター)M57e Small Desktop 9481BB2(9481-BB2)が激安特価!

型落ち品とは言え、新品のデスクトップパソコンが、OS(XP Pro)も付属していて19,800円(送料無料)と言う破格値で販売されております。
今回は再販ですが、最初に19,800円に値下げされて発売された際(9/28の夜から)には、(私が知っている限りでは)翌日の夕方には完売になってしまいましたので、前回、買い逃してしまった方は、この機会をお見逃しなく。

【ThinkCentre M sereis】
ThinkCentre Mシリーズは、ビジネスに必要なパワーと生産性、そして総コストを削減する管理ツールなどが搭載された、中規模から大規模向けモデルになります。

【スペック詳細】
・商品名:ThinkCentre(シンクセンター)M57e Small Desktop
・製品番号:9481BB2(9481-BB2)
・CPU:Celeron 440(2GHz)
・メモリ:1GB(最大4GB:スロット×2)
・HDD:160GB(SATA)
・光学ドライブ:DVD-ROM(SATA)
・OS:Windows XP Professional
・Office:なし(別売)
・ディスプレイ:なし(別売)

※商品ページに掲載されている商品画像は、前回と同様に、今回も違いますので、充分にご注意下さい。
何故、一度目から画像のレイアウトを変更したにも関わらず、二度目も間違えたままの商品画像を掲載されているのかは分かりませんが…



今月末には新OSのWindows 7が発売される予定ですから、今さら何故にWindows XPなの?と思われるかも知れませんが、Windows 7にしても、出た当初から安定して使えるとも限りませんし、Windows 7が最初から搭載されているパソコンを購入されるならまだしも、アップグレード版を購入しようとされているのでしたら、暫く様子見をしてからでも良いと思うんですよね。
特に、XPから7に移行しようとすると、アップグレード版を購入したとしても、新規インストールしか出来ないそうですので、パソコンに詳しくない方にとっては、バックアップ等に関しても、非常に面倒でしょうし、数多くのトラブルが発生してしまうかも知れないですからね。

また、Windows vistaにしても、発売前はかなり期待されていたみたいですが、発売されてみれば、低スペックのパソコンではとても普通には動かないと言ったような感想が沢山ありましたし、Windows XPへのダウングレードをして使い続けている方も結構いらっしゃるみたいですから、前評判の良いWindows 7ですが、どうなるかは正直分かりませんからね。

私自身、メインで使用しているパソコンはMacですので、Windows OS搭載パソコンが、かなり安価で販売されていたとしても、あまり購買意欲は出てこないのですが、さすがにここまで安くなると、ちょっと気にはなりますよね?
まぁ、現状では、それほどWindows OS搭載機を使う機会もないので、私が使う為に買うと言う事はありませんけどね。

…なんて事を書いてはみましたが、実は前回19,800円で発売された時に買っちゃったんです。
勿論、私個人用ではなく、家族用にです。
USB2.0すら搭載されていない、かなり前のノートパソコン(ThinkPad R31)を使用しており、そろそろ買い換えたいとの要望が出ておりましたので、安くて良さそうなパソコンがあれば…と暫く検討していた所だったのです。

予算的には、型落ち品で、3〜4万円台で良いのがあれば…と言う程度で考えてはいたのですが、2万円を切って新品が買えてしまうのでしたら、液晶ディスプレイを購入しても、当初の本体予算内で収まってしまいますから、迷わず買いだったんですよね。
正直、こんな価格でOS付きの新品パソコンを買えちゃって良いの?…何かあるんじゃないの?…等と、色々と迷いはしましたが、ここまで安ければ、多少不満があったとしても、1〜2年は使えるでしょうし、何とかなるだろうと、踏み切っちゃったんです。



【購入後のレビュー】
正直、ここまで安くなると、色々と疑ってしまいたくなるような価格だと思いますが、正真正銘の新品です。
私自身が前回販売された際に実際に購入しましたから、今回は中古だなんて事はないはずですからね。
そうは言っても、未だレビュー投稿前ですので、実際に私が購入した事を信じてもらえない可能性はあるかと思いますが、後日、レビューは掲載する予定ですので、興味のある方は「Shopping list」をご覧になってみて下さい。
ただ、レビューには文字数制限がありますので、このページに掲載してある事以上の情報は書けないと思いますけどね。
とりあえず、この価格で販売されているパソコンに興味のある方は、私のレビューなど気にせずに、完売になってしまう前に購入手続きをされる事をお薦めしておきます。

そうそう、『PC&家電《CaravanYU 楽天市場店》:旧MegaShop「PC EXPRESS楽天堂」』 は、支払い方法にクレジットカードが使えないのが非常に面倒ですが、振込先が東京三菱UFJ銀行ですので、口座をお持ちの方でしたら手数料無料で振込出来ますので、まぁ、何とか…と言った感じでしょうか?
(代引きでも買えますが、手数料が勿体ないので、個人的には利用しません)
基本的には私自身、クレジットカードが使用出来ないショップは利用しませんが、これだけお安く買えると言う事になると話は別ですので、数年に一度程度はカードが使えないショップを利用する事もあるって感じですかね。

ただ、注意していただきたいのは、銀行振込よりも代引きの方を優先する場合があるそうですので、どうしても欲しいとお思いの方は、代引きにて購入されておかれた方が安心かも知れません。
過去のレビューを拝見する限りでは、銀行振込の方が後回しにされたりした方が実際にいらっしゃったみたいですから。
特に今回は、平日ではなく、しかも連休初日で、振込先の連絡が来るのは休み明けですから、余計に注意された方が良いかも知れません。
代引き手数料をケチったが為に、買えなかったでは、ちょっと残念な事にもなりかねないので…
まぁ、代引きが優先される可能性があると言うだけでも、イマイチ信頼性が乏しい感じはするのですが、一応、私自身も何度か利用しているショップですので、手続きまでは済んだけど買えなかったと言う事はあるかも知れませんが、それ以上の心配までは要らないと思います。



9481BB2(9481-BB2)と言う商品番号は、メーカーラインナップから探しても出てきませんが、カスタムモデルだからと言う事みたいですので、ご安心下さい。
私が調べた限りでは、9481AH2(9481-AH2)と非常に似ている仕様ですので、興味のある方は下記ページを、ご覧になってみて下さい。
・『ThinkCentre M57e Small Desktop

上記ページ内の参考販売価格を見ると高くてビックリされる方もいらっしゃるかも知れませんが、実売価格は半分くらいかなぁ?って感じですので、価格比較される場合は、実売価格と比較して下さいね。

実際に、我が家に届いた「9481BB2(9481-BB2)」を起動させた状態でシステムプロフィールを確認した所、いくつかの違いはありましたが、「9481AH2(9481-AH2)」とは、殆ど同じような仕様だと考えて良いと思います。

ただ、「9481BB2(9481-BB2)」は、Celeron 440(2GHz)を積んでおりますので、現行機の安い機種で設定されているCeleron 430(1.8GHz)よりは少しだけ高性能と言った感じなのも、販売価格から考えると、信じられないような低価格にはなっていると思うんです。

まぁ、Celeron 440は、Pentium 4の3.40GHzと同等の性能にはなっている(当然、使用用途にもよります)との事ですので、同程度のパソコンを使用されている方が買い換えるには、ちょっと勿体ないような気もしますし、より高性能なモデルを選択された方が良いとは思いますが、それより前の機種を未だにメインで使われている方もいらっしゃるはずですので、そう言った方にとっては、この機会を上手に利用してみていただければと思います。

また、搭載メモリに関しましても、「9481BB2(9481-BB2)」は、「1GBx1、PC2-6400/800MHz DDR2 SDRAM」になっておりましたので、「9481AH2(9481-AH2)」に搭載されている「1GBx1、PC2-5300/667MHz DDR2 SDRAM」よりも高性能と言う事になると思われますが、互換性がありますし、それほど大幅な機能向上ではないと思われますので、あまり気にされなくても良いとは思います。

ThinkCentre(シンクセンター)M57eは、元々がビジネス用途に特化したモデルですので、高性能な3Dゲームをしたりするには向かないでしょうし、拡張性も乏しいのですが、Mシリーズは、ThinkCentreの中(A、E、M、S)でも、上位モデルらしく、型落ちのM57eでも(現行品はM58e)、Low Profileですが、PCIスロットの空きが2つと、PCI Express ×16とPCI Express ×1の空きが1スロットずつありますので、このサイズのPCにしては、拡張性に関しても、比較的満足出来る仕様だとは思います。

まぁ、ネットを見たり、メール、Office等のテキスト中心の処理をしたりする程度では、何の問題もない性能だとは思いますし、テキスト中心で使用されるのでしたら、さらに数年遡った古い機種だったとしても、それほどの不具合は感じないでしょうから、使い方次第と言った感じですけどね。
また、メモリに関しても、最大で4GB(2GB×2)まで積めますから、現状では、充分と思われる方が多いように感じます。
現在搭載されているのは1GBですので、これで足りるかどうかは分かりませんが、最近はメモリ類も意外と安価で販売されておりますので、色々と探されてみても良いかも知れません。

とりあえず、搭載機能に関しては、まずまず満足出来るレベルにはあると思っていただいても良いように感じます。
この価格でしたら、中古よりも安かったりする場合があるでしょうから、多少の低性能なら、目を瞑らなくてはならないとは思いますしね。



ThinkCentre M57eは、ビジネスモデルですので、付属のソフト類は殆ど無いと言っても良いのですが、OSは搭載されておりますし、フリーのソフト類も色々とありますので、それほど不具合は感じない方が多いのではないかと考えます。
ただ、現在使用しているパソコンに最初から付属してきた、俗に言うバンドル版のソフト類を、新しいパソコンに移行する事は出来ませんので、その辺は注意された方が良いかも知れません。

特に、Officeがバンドルされていたパソコンを使用されている方は、パソコンを買い換える事で、今使っているオフィスは使えなくなってしまいますので、要注意です。
フリーのオフィス系ソフトもありますので、それを使われてみるのも手ですが、製品版を改めて購入すると言う事になると、非常に高価ですから、良く考えて下さい。

オフィス以外のソフト類の場合は、製品版を買う事になったとしても、それほど高価ではない場合が殆どでしょうし、次回パソコン本体を買い換えた時でも、継続して使い続ける事が可能になる場合が多い(OSが対応しているかどうかが問題になります)ので、ソフトを含めて買い換えると言う良い時期なのかも知れませんけどね。

まぁ、個人的には、既に数年前のパソコンでしたら、付属されていたソフト類も世代が変わっている事が殆どだと思いますから、あまりソフト類にこだわらなくても良いような気はしますが、その辺はご自身で判断されるしかありません。

お薦め記事を書いてきましたが、上記したソフトが入っていない等、全ての方が満足出来る訳ではありませんので、その辺はお間違いなく。

ちなみに、前回19.800円で販売される前は、29,800円で販売されており、その少し前には32,800円で販売されておりましたので、元々お安かった訳ですが、20.000円を切った価格で、OSが付属している新品のパソコンが買えると言う事が驚きだと思いますから、XPが搭載されたばかりの頃のパソコンを未だに使用されている方や、そろそろパソコンを買い換えたいと思われている方でしたら、充分に検討してみる価値はあるように感じます。



搭載OSは、「Windows XP Professional」との記述がありましたので、「Windows Vista」からのダウングレードモデルではない、XP Proのみが搭載されたカスタムモデルだと思っていたのですが、何と我が家に届いた9481BB2(9481-BB2)は、「Windows Vista Business」のライセンスシールが付いたダウングレードモデルでしたので、非常に嬉しい誤算となりました。

おそらく、今回再販された「ThinkCentre M57e」も全く同じ商品番号「9481BB2(9481-BB2)」ですので、我が家に届いた物と同様だと思われますが、確証は持てませんので、その辺は、ご自身のご判断で購入されるようにして下さいね。
ダウングレードモデルではなくても、19,800円でしたら充分にお買得だと思いますけどね。

また、Vistaに関しては、ライセンスシールのみが本体に貼ってあるだけで、リカバリーメディア類は付属しておりません。
完全にダウングレードモデルで、付属OSは「Windows XP Professional」のみと言う事になりますが、インストールされているXP Proに関しても、リカバリーメディアは付属しておらず、既にインストールされている「Product Recovery」と言うソフトを使い、各自での「Windows XP Professional」のリカバリーメディアの作成を行う必要が出て来ますので、お間違えなく。
さらに、搭載ドライブがDVD-ROMドライブの為、CD-Rすら焼けませんので、書き込み可能な外付けドライブか、内蔵ドライブの換装が必要だと言う事もお忘れ無く。

一応、Vistaのライセンスシール等について、Lenovo(レノボ)のサポートに電話して聞いてみた所、VistaのインストールCDがあれば導入可能との事ですので、どうしてもVistaで使いたいとお考えの方は、どこかでVistaのインストールメディアを入手する事が出来れば、正規品として使用する事が可能と言う事になるみたいです。
その場合、「Windows XP Professional」のリカバリーメディアを先に作成しておくと言う事はお忘れ無く。
万が一にもVistaをインストールしてしまうと、「Windows XP Professional」には戻せなくなってしまう可能性がありますから。
まぁ、Vistaは人気の無いOSですので、あえて導入したいと言う方は少ないとは思いますが、ライセンスシールが貼ってあると言う事は、Vistaで使うと言う事も可能だと言う事みたいですので、覚えておいて損はないでしょう。

また、搭載されている「Windows XP Professional」に関しましては、プロダクトID等は一切必要ないそうなのです。
これにも驚きましたが、なんで要らないのか?と聞いても、必要が無いから要らないんだとしか言ってもらえませんでしたので、そう理解するしかないでしょう。
まぁ、Vistaのライセンスシールが貼ってあるダウングレードモデルだからこそなのかも知れませんけどね。

それはともかく、さらに嬉しい事に、現在のLenovoでは「Windows Vista Business」からのダウングレードで「Windows XP Professional」が搭載されている機種でも、『Windows® 7 優待アップグレード キャンペーン』期間中(2009/06/26/〜2010/01/31)に対象商品を購入した場合、「Windows 7」の優待アップグレードの対象になり、+1,680円で「Windows 7 Professional」(32bit)を導入する事が可能なのだそうです。

正直、私自身も、次期OSの「Windows 7」には興味がありましたが、まさか20,000円を切った価格で販売されているパソコンが、優待アップグレードの対象機種になっているとは思っておりませんでしたので、購入前に多少の期待はしたのは事実ですが、「Windows Vista Business」のライセンスシールが貼ってあるのを確認した時には、本当に嬉しかったです。

今すぐには7に移行しなくても、とりあえずでも「Windows 7」のインストールCDが手元にあれば、今後、いつでも「Windows XP Professional」から「Windows 7 Professional」への移行が出来る訳ですからね。

実際、私自身もweb上で申請済ですが、未だ届いている訳ではありませんので、今後、何らかの機会に対象外と言われてしまい、結局は届かないと言う事になってしまう可能性も否定は出来ませんが、「Windows Vista Business」のライセンスシールに記載されている「Certificate of Authenticity(COA)番号」を入力して申請手続きをする事になりますので、対象商品ではない場合は入力時に弾かれるのではないか?と思われますし、それほど心配はされなくても大丈夫なような気はするのですが…どうなるのでしょう…

さらに追加情報ですが、我が家に届いたパソコンの外箱に記載されている製造年月日と言うか、メーカーからの出荷日と言うかが、2009年08月03日でしたので、型落ち品とは言え、「Windows® 7 優待アップグレード キャンペーン」期間中(2009年6月26日から2010年1月31日までの間にご注文、もしくはご発注のPCが対象)の出荷日でしたから、間違いなく期間中の商品ですし、それほど心配しなくても、大丈夫だとは思っているのですが、これらに関しても、絶対と言う確証は未だありませんので、自己責任にて購入される事をお忘れ無く。

とりあえず、クレジットカード決済にて支払いは済んでいますし、注文状況の確認をしても、発送前と言う状況になっておりますので、発売日と、実際に発送されるのを待つばかりです。



とりあえず、新OSが出る前後数ヶ月は、型落ちモデルが安く買えるようになる事も多い為、今後も色々と出てくるとは思います。
ただ、在庫処分で安くなる為、在庫限りになりますから、この値段なら欲しい!…と思った時点で買っておくようにして下さいね。
また、売る側も上手なもので、実際には、大した値引きもしていないのに、大幅に安くしましたみたいな宣伝をする事も結構ありますので、その辺の見極めもしっかりとするようにして下さい。
そうしておかないと、他店ではもっと安く買えたなんて事もあるかも知れませんからね。
お店側の提示する「何割引」「何%off」等は、あまり気にされないように。
あくまで、実際の販売価格で、そのパソコンの性能が妥当なのかどうか?と言う事を良く考えて下さい。
本日掲載させていただいた「ThinkCentre M57e 9481BB2(9481-BB2)」に関しましても、70%offと商品ページには書かれておりますが、実際に掲載されている価格で販売されていた訳ではありませんし、一ヶ月前の販売価格から考えても、そこまでの値引きではありませんからね。
極端な一例を書いてみますが、10年前に30万円で売っていたパソコンだったとしても、今は、一部のマニアを除いて、5,000円でも要らないでしょうからね。
パソコンなんて、その程度のものですので、現在の実売価格を重視して考えると言う事をお忘れなく!



下記はLenovo(レノボ・ジャパン)の直販サイトですので、宜しかったら参考程度にでもご覧になってみていただければと思います。

ThinkCentre(シンクセンター)デスクトップPC販売ページ
ThinkPad(シンクパッド)ノートPC販売ページ

レノボWeb広告限定ストア 広告限定eクーポン」は、結構便利ですし、かなり値引きされる事もある為、興味のある方は、チェックされておかれても良いと思います。
ただ、意外とファンが多いのか、掲載後直ぐに売り切れてしまう場合もありますので、安くなったら欲しいとお思いの商品があるのでしたら、頻繁に見に行くか、メルマガ登録でもされておかれた方が良いと思います。

また、法人の方は「Lenovo 法人向けショッピング」をご利用される事もご検討下さい。



上の方で書いた、液晶ディスプレイに関しましては、アイオーデータの直販店「ioPLAZAアイオープラザ)」で時より発売される「ユーズドアイテム <アイオープラザ>」にて、17インチ液晶(LCD-A177GB)を、送料別で5,650円で買う事が出来ました。
これで、26,000円に満たない額で、パソコン一式が揃ってしまった事になりましたね。
実際に届いた液晶ディスプレイに関しましても、外枠にテープ後が残っていたりと、完全に綺麗な状態ではありませんでしたが、それをはがしてしまえば、新品と何ら変わらない見た目でしたし、お値段から考えても、かなりお買得だったと思います。

正直、これだけ安価でパソコンを買えてしまいましたので、液晶ディスプレイをグレードアップしても良いのかな?なんて事も考えたのですが、14.1インチのノートからの買い増しですので、とりあえず、17インチあれば充分かなぁ?等と考えていた所で、運良くユーズドアイテムの販売時期が重なりましたので、買っちゃったと言った感じです。

さらに安価で販売されている「B級ユーズド・アイテム」も意外と魅力的で、販売される度に見ているのですが、今回私が利用した、普通のユーズドアイテム販売基準を満たさない商品だそうですので、液晶ディスプレイに関しては、イマイチ手を出し難いと言った感じが否めないんです。
ユーズドアイテムに関しては、どこに傷があるとか、押しムラがある等、記載がある場合が殆どなのですが、「B級ユーズド・アイテム」に関しては、届くまでどんな状態の品が届くのか分からないので、液晶だけは、ちょっと手を出し難いんです。

ちなみに、「B級ユーズド・アイテム」は、現在「ioPLAZA(アイオープラザ)楽天市場店」で販売されるようになったみたいですので、興味があるのでしたら、色々とご覧になられてみても良いかも知れませんが、傷が多かったりするだけでなく、接続ケーブル等の必需品も欠品している事が多々あるそうですので、買い増しの方でしたらまだよいのかも知れませんが、何かが足りなくてもどうにか出来ると言うような方以外には、基本的にお薦めは出来ませんので、万が一にも利用される際は、充分にご注意下さいね。

長々と書き綴ってきましたが、これから色々とお買得なパソコンが出てくるとは思いますので、上手にお買い物を楽しんでいただければと思います。

ioPLAZA【アイ・オー・データ直販サイト】



《関連記事》
・2009年7月23日:『アイオーデータの直営店「アイオープラザ」で大人気だった「B級ユーズド・アイテム」が、今度は楽天店にて販売!
・2007年5月18日:『アイオープラザ(ioPLAZA)のアウトレット販売
・2007年5月18日:『15インチ液晶モニターが7,000円台で!(アウトレット販売)
posted by masterbox at 06:26| Comment(0) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月06日

サーモス(THERMOS)真空断熱ケータイマグ(JMY-500&JMY-350)入りキッチンブランド福袋のレビュー!

もう一つのブログ『気になる商品 & お買得商品の情報日記|物欲市場(Worldly desires market)』で紹介させていただいた「サーモス(THERMOS)真空断熱ケータイマグ(JMY-500&JMY-350)入りキッチンブランド福袋」ですが、文字数が多くなった為、レビューをこちらのブログで書いてみる事にしました。

私のレビューなんて必要ないから、直ぐに買いたいと言う方は、商品ページを直接ご覧になってみて下さいね。

  
各3,000円 送込
キッチンブランド夏の福袋【おまけ付き】
福袋E(カシス)・福袋G(チョコ)・福袋H(バニラ)

《セット内容》
・THERMOS(サーモス)真空断熱ケータイマグ(JMY-500)0.5L
・HARIO(ハリオ)V60アイスコーヒーメーカー・フレッタ(VIC-7B)
・HARIO(ハリオ)リーフティーポット(HC-14)
・おまけ
※チョコは入荷数が少ないのか、非常に人気があるのかまでの判断は出来ませんが、完売になっている事が多い為、販売が再開されましたら、早めに購入される事をお薦めしておきます。
ちなみに、この日記をアップする前にもチェックしてみましたが、チョコは完売でした。
一応、問い合わせをすると、いつ頃再入荷する予定等の返答はいただけるみたいですので、どうしてもチョコが欲しいとお思いの方は、直接問い合わせをしてみていただければと思います。

下記は、サーモス(THERMOS)真空断熱ケータイマグ(JMY-350)が2個(チョコ、カシス)入った福袋です。


5,000円 送込
キッチンブランド福袋K【おまけ付き】

《セット内容》
・THERMOS(サーモス)真空断熱ケータイマグ(JMY-350)チョコ(CHO)0.35L
・THERMOS(サーモス)真空断熱ケータイマグ(JMY-350)カシス(CSS)0.35L
・HARIO(ハリオ)V60 Coffee Server Set 02(V60コーヒーサーバー02セット)
・おまけ


JMY-350に関しては、まだあまり使用しておりませんので、詳しい事は書けないのですが、JMY-500と容量が違うだけでそれほどの違いがあるとは思いませんし、JMY-500に関しては、かなり使える逸品でしたので、どちらを選択されてもお薦めの逸品だと考えていただいても良いのではないかと考えます。

また、THERMOS(サーモス)真空断熱ケータイマグのJMYシリーズは、口径も大きい(約4.4cmある)ので、製氷器で作った氷がそのまま入れられると言う事は勿論ですが、その氷が溶け難い程、保冷力が凄いと言う点が、特にお薦めの理由です。
(市販のロックアイスに関しましても、一部の大きな氷を除けば、殆どそのままの状態で入れる事が出来るのではないかと思われます)

もしかすると、最近の他社販売のケータイマグも同様の性能を持っている物があるのかも知れませんが、私自身は知らない為、他社のケータイマグが気になると言う方は、ご自身で色々とお調べいただければと思います。

さて、使用例としては、朝7時頃に氷を沢山入れ、そこに、熱湯で入れた日本茶を急須から直接注ぎ、満水手前まで入れます。

氷をいっぱいまで入れるとは言っても、その後には熱いお茶を入れる訳ですから、入れた氷はかなり溶けますが、一度最低温度まで下がると、その状態をキープしてくれると言う事ですので、くれぐれも勘違いされないように。

入れたお茶そのものは、少しずつ飲みますので、徐々に減り、午後3時過ぎには無くなってしまうのですが、氷はまだシャカシャカと、かなりの量が残っている状態です。

これだけでも驚かれる方がいらっしゃるかも知れませんが、まだ先があります。
その氷が残っている状態で、冷房を使っていない室内に放置しておきましたが、20時を過ぎても、マグを振ると、相変わらずシャカシャカ音がするくらいなんです。
ここまでくると、かなり凄いと思いませんか?

要は、朝、マグ内に氷を満載にして、熱いお茶を入れても、氷は完全には溶けてしまわないのですから、最初から冷たいお茶や水等を持ち歩くのでしたら、さらに長持ちするのではないでしょうか?
ただ、糖分の入っているジュース類や珈琲や紅茶を入れる場合は、氷が溶けやすいかも知れませんので、その辺はご注意下さい。

また、氷が残っている状態でしたら、飲み物が無くなっても、継ぎ足せばまた冷たい飲み物を楽しめると言う事になりますから、表示されている内容量以上に使える逸品と考えて良いのではないでしょうか?

我が家では、とりあえずケータイマグに興味があった為、福袋形式でお安くなっていた、上記JMY-500が入ったキッチンブランド福袋を、あくまで試しに購入してみたのですが、使い始めてみると、あまりにも家族に評判が良く、引っ張りだこになってしまった為、色違いを買い足そうと検討する所まで来てしまいました。

今までも、色々な物をネット通販で買ってはいるのですが、ここまで家族に好評だった商品は、本当に久々ですから、試しで買ってみたとは言え、凄く嬉しかったです。

買い足しに関しては、正直、かなり悩みました。
JMY-500が入った同じキッチンブランド夏の福袋を買うのが一番お得だと言う事は理解しておりましたが、例え色違いを選択したとしても、既にある「アイスコーヒーメーカー&リーフティーポット セット(ICE COFFEEMAKER & LEAF TEA POT SET)」がダブってしまい、無駄になってしまう可能性が高いんですよね。

ダブったアイスコーヒーメーカーやリーフティーポットのセットは、誰かにプレゼントしちゃうと言う事も考えはしたのですが、良く飲む人は既に持っているだろうし、あまり喜ばれないのでは?と言う思いもあり、単品購入等も考えたのですが、単価は安くても、送料を入れると、結構高い買い物になってしまいますから、悩むんですよね。

まぁ、Amazon.co.jp(アマゾン)で購入する事にすると、1,500円以上で送料無料になる為、単品購入の場合は一番安価で購入出来ると思いますが、個人的には、楽天ポイントを使えたり、貯めたり出来ると言う事を考えると、楽天内の店舗で購入したかったので、暫く様子をみる事にしました。

そんな中、「500mlでは、ちょっと多いと思う時があるのよね」と言う母の声。
「サーモス(THERMOS)真空断熱ケータイマグには、一回り小さい350mlもあるよ」と伝えた所、それが欲しいと…
そうは言っても、先日買ったキッチンブランド福袋に「JMY-350」の入ったセットは無いし…
…と、今一度キッチンブランド福袋のページを見に行くと、何か見た事のなかったセットがあるじゃないですか。
しかも、「JMY-350」の入ったセットが!

5,000円…送料無料とは言え、何か高いなぁ…と、良く見たら、何と「JMY-350」が2個入ったセット。
これはお買い得!
しかも、私が既に購入していた福袋に入っていた「JMY-500」のカラーはバニラ。
「JMY-350」の2個入ったセットのカラーは、カシスとチョコ。
大小の違いはあれど、3色とも揃っちゃうって事で、思わず買ってしまいました。

少しだけ持って行きたいと言う時に便利な、内容量の少ないJMY-350も欲しいと言う、母からの要望が、タイミング的にもベストな状態でありましたので、JMY-350が2つ入っている「キッチンブランド福袋K」は、少なくとも我が家にとってはベストマッチだったんですよね。

そこで、カラー選択で迷っている方の参考程度にはなるかな?と思いましたので、ちょっとした違いについて書いてみます。
3色それぞれ、表面の質感に違いがあります。
バニラとチョコの質感は似ていますが、カシスは結構違います。
まぁ、商品画像を見ただけでも、カシスだけは質感が違うと言う感じが分かりますので、説明までは必要ないかと思いますが、一応ね。

カシスは、普通のステンレスボトルに赤いクリア塗装がされている感じです。
下地のステンレス素材そのものの横線が見える感じです。
また、持った際に、手に吸い付くような感じで、しっかり持てる感じです。
色も、綺麗で上品な赤ですよ。
どんな赤に似ているかと言うと、ちょっと言い難いのですが、アース製薬から発売されているアースジェットのボディカラーに非常に似ています。
我が家に偶然あったので、見比べてみたのですが、そっくりでした。
結構前に買った物ですので、もしかすると、カラー等が変わっている可能性もありますが、近所のホームセンターやドラッグストアでも取り扱いがあると思いますので、参考にされてみても良いかも知れません。

バニラは、表面にアイボリーっぽいカラー塗装(艶消し)がされている感じです。
下地のステンレスは見えません。
底面をちょっとぶつけてしまった為、底角部分がちょっとだけ剥げて、下地のステンレスが見えるようになってしまいましたが…(汗)
持った感じは、ちょっとザラッ(サラッ)としている感じです。
色は真っ白ではなく、アイスクリームのバニラの色です。
それほど黄みがかっている訳ではないと思いますが、上品な白色と言っても良いかも知れませんね。

チョコは、カシスとバニラのちょうど中間と言った感じでしょうか?
見た目はバニラの塗装に近いような気もしますが、手触り感が少し違うので、バニラと同じではないように感じます。
もしかすると、個体差なのかも知れませんので、同じなのかも知れませんが…
下地のステンレスは見えませんので、カシスとは明らかに違います。
色は、ブロンズカラーと言った感じでしょうか?
銅メダルをかなり濃い茶色にした感じと言う感じかな?
蓋部分はプラスティックですので、黒に近い濃いチョコ色ですが、本体は、濃いコーヒーの色に近いと言っても良いかも知れません。

個人的には、バニラの質感と色が好きですが、好みの分かれる所かも知れませんね。

見た目だけでは判断出来ない部分ですので、選択時に迷われるかも知れませんが、迷ってみるのも買い物の楽しみの一つですから、思いっきり悩まれてみても良いと思いますよ。
もし、近所に置いてあるお店があるのでしたら、是非、全色を触ってみて下さい。

ちなみに、蓋部分は、プラスティック素材ですので、色も質感もそれぞれ本体とはかなり違います。
当然の事でしょうが、勘違いされないように。



蓋は、フック状のロックリングを解除し、前面部のボタンを押す事で蓋が自動で開きます。
蓋の継ぎ目には輪状のゴムが入っている為、その収縮を上手く利用した構造でした。
飲んでいる時に、蓋は戻ってきませんので、非常に飲みやすいです。
良く出来ていると思います。

また、蓋パッキンと栓パッキンは取り外して洗えますし、劣化すればそれぞれ購入可能です。
(パッキン類は、メーカーサイトからの購入になると思いますが、各210円です。)
上部全て(栓ユニット)の購入も可能(735円)。
パッキンを両方変えるのなら、栓ユニット交換してしまうのも良いのかも知れませんね。
…と言う事は、他カラーの栓ユニットを付けてみるのも面白いかも?
ちょっと、カラーバランスが悪くなりそうですので、あまりお薦めは出来ませんが、そう言った遊び心をもって楽しんでみるのも良いのではないでしょうか?
これだけ人気があると、他の方も同じマグを持っている可能性もある訳ですし、他の方とちょっと違う方が良いとお思いになられる場合は、チャレンジされてみても面白いかも知れませんね。

ちなみに、唯一チョコのみ、蓋の上部と下部が同じカラーです。
このチョコの蓋(栓ユニット)は、非常に濃いブラウンですので、バニラやカシスに使っても、それほどの違和感はないかも知れません。
実際に取り付けてみましたが、なかなか良さそうな感じはしましたので、もし、万が一にも栓ユニットで遊んでみたいとお思いの方は、チョコ用をお薦めしておきます。


また、500ml入る水筒として考えると、かなり軽いと思います。
正直、こんなに軽いの?と、ビックリするほどかも知れません。
ちょっと大袈裟かも知れませんが、一昔前の物とは全く違いますよ。

500mlのペットボトルを持って行く場合、カバー等を併用される方もいらっしゃるでしょうが、カバーの重さによっては、ケータイマグの方が軽く感じるかも知れません。
それに、ペットボトルにカバーを使うと言う事は、厚みも増しますし、大きくなってしまいます。
それなのに、保冷効力がケータイマグのように持続する訳もありませんから、ケータイマグを買ってしまうと、間違いなくペットボトルを持ち歩くと言う事はしなくなると思います。


初期投資としての3,000円(5,000円)は、ちょっとお高いとお思いになるかも知れませんが、頻繁にお茶類や珈琲をペットボトルや缶、紙パック等で購入されている方でしたら、自宅で入れて持っていく事で、アッと言う間に元は取れちゃうと思いますよ。

興味のある方は、是非比較してみて下さいね。

今まで高くて買えないと思っていた高級なお茶や紅茶、珈琲豆も、ペットボトルや缶コーヒーを買う事を考えたら、迷う事なく買えちゃうくらいのお値段だと言う事が分かると思いますからね。

まぁ、最高級のお茶等を買おうとすると、とても比較出来る金額にはならないと思いますが、普通のレベルの物でしたら、信じられないほど高いお金を払って、ペットボトル飲料等を買っていたと言う事が分かってしまうと思います。

あと、喫茶店等で飲む珈琲や紅茶に関しては、ケータイマグで持ち歩く飲み物とは比べないで下さいね。
専門店等で飲む飲料は、場所代も含まれている訳ですし、雰囲気や香り等も楽しめる訳ですから、高くて当然ですし、そういった楽しみまで無くなってしまっては、辛いですからね。

ここで言いたいのは、あくまで、コンビニや自動販売機で買う飲み物を節約してみませんか?と言う提案ですからね。



次は、キッチンブランド夏の福袋(E、G、H)に付属してくるアイスコーヒーメーカー&リーフティーポット セット(ICE COFFEEMAKER & LEAF TEA POT SET)についてです。

このセットは一つの大きな箱にそれぞれ箱入りで入っており、同店でも通常販売(1,980円)されているセット販売品「VIC-7B・HC-14B-Y(4977642142091)」でした。
まぁ、他店では1,000円程度の処分特価で販売されている物もありますので、現在はその程度のお値段の商品だと考えていただいて良いと思います。

ただ、アイスコーヒーメーカー フレッタとリーフティーポットを個別にそれぞれを購入するよりも、「V60用ペーパーフィルター40枚入り(VCF-02-40M)」1箱が余分に入っておりますので、アイスコーヒーメーカーのフレッタに同梱されているサービスペーパーフィルター10枚と合わせて、計50枚が付属していると言う事になります。
お茶と併用利用なら、暫くはこのセットだけで足りちゃいそうですね。

また、リーフティーポットのストレーナー(茶こし)は、水出し珈琲ポット「MCPN-14B」のストレーナーと見た目は似ていますが全く違う物でした。
画像ではカラー違いだけかな?とも思い、少しは期待したのですが、実物を見ると、明らかに全長が違いますし(上部直径は同じ)、メッシュ部分が粗く、底面も側面と同素材のメッシュでしたので、水出し珈琲に使うのは無理がありそうでした。
完全にお茶用ですね。
勿論、水出し珈琲に使おうと思えば、使えない事はないと思いますが、やめておかれた方が無難であろうと言う事です。
まぁ、アイスコーヒーメーカーのフレッタも付属している訳ですから、お茶専用で良いと思いますけどね。

ちなみに、我が家には、水出しコーヒーポットもあるので、アイスコーヒーメーカーとの差を簡単に書いてみようと思います。

水出し珈琲ポットは、珈琲を水出しする為、入れて直ぐ飲む事は出来ませんが、熱湯を使う事なく時間をかけてゆっくり抽出する為、豆本来の美味しいアイスコーヒーを入れる事が出来ます。
ただ、一度に沢山作らなくてはならないので、ちょっとアイスコーヒーが飲みたいなぁと言う時には向きません。
常に冷蔵庫にアイスコーヒーを入れて飲んでいると言う方向けです。

逆に、アイスコーヒーメーカーは、入れて直ぐにアイスコーヒーが楽しめます。
1杯分だけ入れると言うのは難しいかも知れませんが、2杯分程度を入れるのでしたら、こちらの方が使いやすいと思います。

また、アイスコーヒーメーカーでは、氷で薄まってしまう為、美味しくないのでは?とお思いになる方もいらっしゃるかも知れませんが、そんな事はありませんでした。

ドリップした珈琲が、氷に直接当たる構造ではない為、薄まり難いと思うのです。
まぁ、氷が隔離されている訳ではありませんので、直接当たらないとは言っても、薄まってしまうのは間違いありませんけどね。

どちらで作ったアイスコーヒーが好みか?問われると、間違いなくアイスコーヒーメーカーで入れたアイス珈琲の方が好みです。
まぁ、あくまで私の好みですので、水出し珈琲の方が好きと言う方がいても当然の事でしょうけどね。


次はキッチンブランド福袋Kに付属している「HARIO(ハリオ)V60 Coffee Server Set 02(V60コーヒーサーバー02セット)VCSD-02」についてです。

《セット内容》:計量スプーン、V60用ペーパーフィルター(10枚)、V60透過ドリッパー(1〜4杯用)、V60コーヒーサーバー(1〜5杯用:700ml)

正直、まだ一度も使っておりませんので、使い勝手は分かりませんが、V60コーヒーサーバーも直火がダメと言うだけで、電子レンジは使えますから、それほど支障はないと思います。
ただ注意点が一つ。
電子レンジで使用しようと考えている場合、電子レンジの庫内の高さが15cm以上対応の為、それ以下の高さしかない電子レンジの場合は、使用出来ません。
無駄にしない為にも、是非購入前に、調べておいて下さいね。

V60透過ドリッパーは、ポリプロピレン製のブラウンカラーです。
市販されているV60透過ドリッパー02と同じだと思います。
ちなみに、アイスコーヒーメーカーのフレッタに付属しているV60透過ドリッパーは、取っ手の形状も、底部の形状も違いますので、ご注意下さい。
フレッタに付属しているドリッパーは、フレッタ専用設計ですからね。
…とは言っても、ペーパーフィルターは同じ物が使えますし、ホットコーヒーを入れる際にも使用は出来ますので、それほど支障はないと思います。

あと、カラーに関しましては、計量スプーンやコーヒーサーバーの取っ手部分も同じカラーですので、あまり気にされなくても良いかも知れませんね。

私自身、普段からV60透過ドリッパーを愛用していますが、これは本当にお薦めです。
まだ一度も使った事が無いと言う方には、是非一度使ってみていただきたいです。
とりあえず、このセットにも10枚のペーパーフィルターが付属しておりますので、今まで使用されていたドリッパーやペーパーと比較してみて下さい。

私も、3種類のドリッパーを併用していますが、全く同じ豆を使っても、抽出後の味に違いが出ますので、お好みの味を見つけていただきたいと思います。
その為の第一歩として、試用されてみるには最適ではないでしょうか?



とりあえずここまでで、福袋に入っている商品の紹介は終わりますが、おまけ商品にも興味はあるでしょうから、付録程度に書いてみます。

7/1に購入した「キッチンブランド夏の福袋H(バニラ)」に付属していたおまけは「SALUS(セイラス)アイスメーカー ハート(ピンク):製氷器」でした。
我が家は自動製氷の冷蔵庫ですので、おまけの製氷器そのものを使う事はないような気がしますが、冷凍庫内を片付ければ、使えない事はなさそうです。
ただ、何かない限りは使わない感じですね。

8/1に購入した「キッチンブランド夏の福袋K」に付属していたおまけは「HARIO(ハリオ)耐熱ガラス製めんつゆポット:MTP-36(定価2,100円)」でした。

過去のレビューをご覧いただければ簡単に分かりますが、エプロンやトング等がおまけになっていた方もいらっしゃるようです。
それぞれ、満足されていたり、不要だったりと、様々なコメントがありましたが、あくまで「おまけ」ですから、仕方ないかも知れませんね。
ただ、おまけの金額に関しては、ある程度は合わせていただいた方が良い気がしますよね?
私の場合でも、アイスメーカーは300円程度、めんつゆポットは1,700円程度で実売されていますから、あまりにも違いすぎますよね?

そうそう、福袋が違うんだからとお思いになるかも知れませんが、同時期に注文した場合、おまけも同じになる場合が多々あるみたいです。
少し前までは、ケータイマグのカラーでおまけも違っていたみたいですが、最近は同じと言う方が多いみたいですので、一度に複数の福袋を購入しようとされている方は、購入時期をずらした方が良いかも知れません。
1つ買っても2つ買っても送料無料なのですから、まとめて複数を買う事は避けた方が良い気がします。
少なくとも、他のレビューで、違うおまけになったと言う事が分かるまでは、待っていた方が良いであろうと言う事です。

以上からも、おまけに関しては、元々の定価等の金額は殆ど関係なく、単純に在庫処分品を使われているような気がします。
要は、注文時期によって、おまけの内容も全然変わると言った所でしょうか?
微妙な所ですが、あくまでおまけですから、仕方ない所でしょうね。

よって、おまけに関しては、一切期待しないで下さい。
使える物が入っていたらラッキーと言った程度で考えればと思います。

ともかく、送料無料で3,000円(5,000円)の福袋ですから、おまけを度外視しても、充分にお得な買い物だと思っていただいても良いと思います。
しかも、どちらもポイント10倍の時に購入出来ましたので、実質2,700円(4,500円)ちょっとで買えちゃった訳ですからね。

本当にお薦め出来る福袋ですので、興味のある方は、是非是非!



上でも書きましたが、ケータイマグを単品で購入される場合は、1,500円以上で送料無料になるAmazon.co.jp(アマゾン)で購入されるのがお得な場合も多々ありますので、一応ご覧になってみて下さい。
また、レビューもいくつかありましたので、購入前の情報収集の一つとしてチェックされておかれても良いかも知れませんね。














・メーカーサイト:《真空断熱ケータイマグ:JMYシリーズ|サーモス(THERMOS)

《関連記事》
・2009年8月5日:『サーモス(THERMOS)真空断熱ケータイマグ(JMY-350)が2つ入った福袋がお買い得!
・2009年7月1日:『サーモス(THERMOS)真空断熱ケータイマグ(JMY-500)入り福袋が超お買い得!
posted by masterbox at 02:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。